体が痛かったり凝っていたりしている時は、整骨院・接骨院やマッサージを受けられるところに行こうと考えますよね。
そこで働いているのは、柔道整復師やあん摩マッサージ指圧師などの医療系国家資格の人たちです。
今回は柔道整復師とあん摩マッサージ指圧師の違いについて、解説していきます。
目次
柔道整復師とあん摩マッサージ指圧師の大きな違いは3つ
柔道整復師とあん摩マッサージ指圧師の違いは、資格や仕事内容ですので、その部分を紹介します。
資格の違い
柔道整復師・あん摩マッサージ指圧師のどちらも医療系国家資格で、大学や専門学校などの養成学校で3年以上の勉強が必要です。
しかし、受験する国家試験が異なり、柔道整復師は「柔道整復師国家試験」、あん摩マッサージ指圧師は「あん摩マッサージ指圧師国家試験」を受験し合格すれば資格を取得することができます。
2つの試験ともに、年に一回行われます。
仕事内容の違い
大きく違う点は、仕事内容です。
柔道整復師は整骨院・接骨院で主に勤務していますが、来院された方を自分で評価・判断・施術まですることができるのです。
骨折や脱臼した方は「整復」という施術で、骨を真っ直ぐにしたり脱臼した関節をはめたりします。
整復が終わった骨折や脱臼、捻挫、打撲、挫傷(肉離れ)はテーピングや包帯で固定をします。
固定期間が終了したら、後療法(リハビリ)をして社会復帰を助けます。

あん摩マッサージ指圧師は、保険適応する場合は医師の同意が必要です。
しかし、自費施術の場合は医師の診断なくマッサージできますので、マッサージを極めたい方におすすめです。
あん摩マッサージ指圧師の施術ですが、実は「あん摩」「マッサージ」「指圧」と別々の手技なのです。

あん摩指圧マッサージ師の先生は主に訪問マッサージで独立されている先生が多いですね。
柔道整復師とあん摩マッサージ指圧師のダブルライセンス取得も可能!
柔道整復師とあん摩マッサージ指圧師、2つの資格を取得するダブルライセンスの場合、さまざまなメリットがあります。
ここでは、ダブルライセンスによるメリットを紹介します。
柔道整復師とあん摩マッサージ指圧師のダブルライセンスを持つメリット
前述の通り、柔道整復師とあん摩マッサージ指圧師は国家資格です。
ですので、就職や転職の際は有利になるでしょう。
どこも人手不足なため、多くの求人募集があります。
また、経験を積んで独立開業をしようとするとき、整骨院・接骨院やマッサージ院のどちらでもすることができます。
柔道整復師の施術と、あん摩マッサージ指圧師の施術を組み合わせて、患者に提供できるところも魅力です。
ダブルライセンスを取得するために必要なこと
まずダブルライセンスを取得するには、柔道整復師の養成学校を卒業後、「柔道整復師国家試験」を受験し合格します。
そして、受験した年にあん摩マッサージ指圧師の養成学校に入学します。
3年勉強して「あん摩マッサージ指圧師国家試験」を受験し合格して資格を取得します。
柔道整復師と鍼灸師は2つの学科を同時進行で受講できる、いわゆる「ダブルスクール」をしている養成学校があるのですが、柔道整復師とあん摩マッサージ指圧師のダブルスクールはありません。
よって、入学と卒業する時期をずらして取得するしかありません。

呉竹学園の東京医療専門学校の鍼灸マッサージ科、国際鍼灸専門学校なら鍼灸師とあん摩指圧マッサージ師の資格をまとめて取れます。
コメントを残す